エンジョイ・バスタイム

バスタイムが楽しくなるお役立ち情報をお届けします。

【疲れ顔におすすめ】お風呂上りやサウナのツボマッサージ【サウナ・スパ有資格者が解説】

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

疲れ顔対策ツボマッサージ-eye-catch

こちらの記事で、サウナ・スパ有資格者が疲れ顔におすすめのツボマッサージをご紹介します。
お風呂上りやサウナで行うと効果的です。
ぜひ、お試しください。

 

執筆者の紹介

この記事は公益社団法人日本サウナ・スパ協会認定(厚生労働省後援)の有資格者が執筆しています。

サウナ・スパ資格認定証

※個人情報など一部加工しています。

 

【ダイジェスト】【疲れ顔におすすめ】お風呂上りやサウナのツボマッサージ【サウナ・スパ有資格者が解説】

こちらの記事では次の11のツボをマッサージして、疲れ顔を改善し、イキイキとした素敵な笑顔をつくる方法をくわしく解説していきます。

疲れ顔に効くツボダイジェスト

マッサージの下準備から、具体的なマッサージ方法や、より一層、効果を高めるコツまで、順番に解説していきますので、ぜひ、最後までご覧ください。

 

疲れ顔の原因

疲れ顔とは、顔の筋肉がこわばったり、肌荒れが起きたりするなど、様々な要因が組み合わさることで、表情が暗くなったり、顔色がくすんだり、目の下にくまができたりする状態です。

疲れ顔モデル写真フリー素材

なぜ、疲れ顔になるの?

  • 睡眠時間と睡眠の質が、目の下のくまや顔のむくみに関係しています。
    睡眠時間は7時間以上は必要です。
    朝起きて、太陽の光を浴びたり、ストレッチをするなど生活リズムは整えることで、よい睡眠習慣をつくることができます。
  • ストレスや悩み事は、顔の筋肉や肌に影響を与え、疲れ顔の原因になることがあります。
    からだが疲れていなくても精神的に疲れていれば、顔の筋肉が緊張して硬くなり、無意識でも暗い表情や疲れた表情になってしまいます。
  • 栄養のバランスが悪い食事は、顔のむくみや目下のくまなどを引き起こします。
    特に、ビタミンやミネラルの不足が、疲れ顔の原因になります。
  • 水分補給が不十分だと、肌の乾燥やくすみを引き起こすことがあります。

疲れ顔と顔の筋肉の関係

  • 目の周囲にある眼輪筋や眉間筋は、まぶたの開閉や表情の変化に関係しています。
    長時間の目を使ったり、極度の緊張を伴う動作で、これらの筋肉がこわばってしまい、目の周囲にしわやたるみが生まれます。
  • 笑ったり、話したりするときに使用される、頬の筋肉や口の周囲の筋肉は、表情に大きく影響しています。
    これらの筋肉がこわばることで、表情が鈍くなることがあります。
  • 顔の血液循環不良は、肌に酸素や栄養素が十分に供給されず、肌のターンオーバーが悪くなります。
    これにより、肌の色がくすんだり、たるみやむくみが生まることがあります。

疲れ顔と毛穴の関係

毛穴とは、皮膚表面にある細い穴のことです。
この毛穴をきちんとケアすることで、疲れ顔を予防することができます。

  • 毛穴には皮脂腺や汗腺が集まっており、皮脂や汗を分泌しています。
    皮脂や角質が詰まると、毛穴が目立ちやすくなり、肌荒れや、黒ずみが発生して、顔の表情がくすんでしまいます。

  • 血行不良で、毛穴の拡張や、肌の代謝が低下し、老廃物が溜まりやすくなり、肌荒れや黒ずみを引き起こし、疲れ顔になります。

  • 温冷浴やサウナでからだを温めると、毛穴が拡張し、詰まっていた皮脂や汚れが浮き出てきます。
    拡張した毛穴から汚れが排出されることで、肌の清潔さが保たれます。
  • 温冷浴やサウナは、体内の老廃物の排出を促進します。
    しっかり汗をかくことで毒素や余分な物質が排泄されます。
    これにより、毛穴の有害物質が減り、肌が清潔になります。
  • 温冷浴やサウナは、血管を拡張し、血液の循環が活発化します。
    これにより酸素や栄養素が皮膚により多く供給され、健康的な肌になります。
  • 温かいお風呂やサウナに入った後に冷水や冷却効果のあるシャワーを浴びることで、毛穴が収縮し、引き締まった肌になります。
    また、温冷浴の血管の収縮と拡張の刺激は、リンパの流れを活性化させ、余分な水分や浮腫みの解消にも効果的です。

疲れ顔の具体的な症状

  • 疲れ顔は、肌がくすんで見えます。
    これは、血行不良や肌のターンオーバーの乱れが原因です。
  • 疲れ顔は、筋肉がこわばることで、しなやかさを失い、緊張や弛緩のバランスが崩れることによってたるんだ印象になります。
  • 疲れ顔は、目の下にクマができることがあります。
    これは、血液やリンパの循環が悪くなるからです。

疲れ顔の対処方法

  • 顔の筋肉をマッサージしましょう。
  • 疲れ顔を根本から改善するツボをマッサージしましょう。
  • 毛穴を清潔にしましょう。
  • ビタミンやミネラルなど、バランスよく栄養を摂取しましょう。
  • 質のよい睡眠をたっぷりとるようにしましょう。

【疲れ顔におすすめ】お風呂上りやサウナのツボマッサージのながれ

疲れ顔におすすめのツボマッサージは、温冷浴&サウナ、フェイスマッサージ、ツボマッサージ、毛穴ケアの組みあわせて行います。

  • 温冷浴&サウナ
  • フェイスマッサージ
  • ツボマッサージ
  • 毛穴ケア

それでは、ひとつづつ実施方法を解説していきます。

効果的な温冷浴の実施方法

まず、温冷浴の入浴方法です。

温冷浴は、温かいお湯と冷たい水に交互に入りますが、自宅には浴槽がひとつしかありません。
でも、だいじょうぶです。

自宅で温冷浴を行うときは、浴槽とシャワーを活用することでも、かんたんに効果を得ることができます。

ここで、安全に温冷浴を行うための正しい入浴方法をわかりやすく解説します。

おうちのおふろでかんたん温冷浴「7ステップ」

入浴イメージ

  1. からだ全身にシャワーを浴びます。
    かけ湯でもOKです。
  2. からだ全身を洗います。
  3. 40℃ぐらいのお湯に3分間、からだ全身でつかります。
  4. 25〜30℃ぐらいの冷水シャワーを浴びます。
    腕はひじ下から手先へ。
    足はひざ下からつま先へ。
    両手・両足を同時に30秒ぐらい浴びます。
  5. 40℃ぐらいのお湯に3分間、からだ全身でつかり、25〜30℃ぐらいの冷水シャワーを浴びます。
    これを3セット繰り返します。
  6. 最後に40℃ぐらいのお湯に3分つかって、冷水シャワーを手足にかけ、お風呂からあがります。
    最後の入浴はゆったりと呼吸を繰り返しながらリラックスしてつかりましょう。
    温冷浴の入浴の最後は必ず冷水シャワーでしめくくりましょう。
  7. 脱衣所でタオルで体ふき、脱衣所に用意しておいたコップ1杯のドリンクを飲み、ゆっくり休憩します。

【疲れ顔におすすめ】温浴効果が高い入浴剤

疲れ顔の改善には、温浴効果の高い入浴剤を使って、全身の血流を促進させると、より効果的です。
※横スクロールで商品説明をご覧いただけます。

 おすすめ入浴剤  おすすめポイント

医薬部外品 重炭酸薬用入浴剤
「Bath AID(バスエイド)」

「水素入浴剤 水素バス」 
  • 水素は抗酸化作用が期待でき、
    老化や疲労のダメージに効果的です。
  • 水素風呂に入ると血行が良くなり、
    代謝が上がるので、
    ダイエットにもおすすめです。
  • くわしいご利用方法はこちら  
  • 通常価格(税込):1,404円~

全身のスキンケアができる
美容液に浸るような
バスエッセンス「BOJOLIE」
  • 99%自然成分で肌に優しく、
    オイルのベールで全身を包み込み、
    入浴後もしっとり感が続きます。
  • 調香師が配合した12種類の天然アロマが
    日々の疲れも癒してくれます。
  • 高濃度処方で成分に水を一切含みません。
  • 水溶性オイルなのでお風呂のお手入れも簡単
  • シトラスの爽やかさと
    やさしいお花の上品な香り
  • 天然由来成分99%以上で敏感肌にやさしい
  • くわしいご利用方法はこちら

アースコンシャス
国産マグネシウムフレークバスソルト

※横スクロールで商品説明をご覧いただけます。

こちらもご覧ください!!

水分補給にはスーパードリンク「オロポ」がおすすめ

温冷浴に水分補給は欠かせません。
温冷浴を楽しく続けられる、サウナーご用達の身も心もととのうスーパードリンク「オロポ」をお試しください。

オロポイメージ

ほとんどの方がハマります!
こちらで「オロポ」の黄金レシピ・おトクな作り方・豆知識・をご紹介いたします。

自宅で水風呂を楽しみたい方向け【おすすめ水風呂アイテム】

温冷浴に欠かせないのが水風呂。
自宅のバスルームで手軽に水風呂ができるおすすめ水風呂アイテムを紹介します。

ブランド
「ZYACOFVE」ポータブルバスタブ 折り畳み浴槽 
 
仕様
  • サイズ:115cm x 60cm x 55cm
  • 重量:8kg
特長
  • 両側に手すり、上部に枕があり、快適な水風呂タイムを楽しめます。
    カラーは2色、手触りが良く破損や変形しにくい素材です。
  • 浴槽の底に2つ排水口があるので排水がスムーズです。
  • 折り畳み式の浴槽で、下に押してバスタブを広げます。
    使わない時は簡単にたため、収納スペースも少なくて済みます。
使い方

参考価格 ¥12,280(税込)

温冷洗顔という方法もあります

温冷浴の効果を活かした「温冷洗顔」という選択肢もあります。
時間が取れないときなどにおすすめです。

  1. 洗顔(約2〜3分)
    少し温かめのお湯で顔を温めます。
    お湯で泡立てた洗顔料を優しく顔全体に広げ、2〜3分間かけて、顔をマッサージするように洗います。
    これで、毛穴を拡げて、汚れや余分な皮脂を取り除くことができます。
  2. 洗い流しと冷洗顔
    洗顔が終わったら、ぬるま湯でしっかりと泡を洗い流します。
    洗い流しの後は、冷水を使った洗顔で肌を引き締めます。
    顔全体にしっかりと冷水をかけます。
    毛穴の引き締め効果を得るために、少なくとも10秒以上は冷水で洗顔しましょう。
  3. ふき取りと保湿
    洗顔が終わったら、やわらかいタオルで顔を優しくふき取ります。
    摩擦を避けるために、タオルで押さえるように水分を取り除きましょう。
温冷洗顔のおすすめアイテム

温冷洗顔の優れものアイテムを紹介します。
クリーミーで温かい泡がかんたんにつくれます。

※横スクロールで商品説明をご覧いただけます。

サウナの効果的な入浴方法

気分転換したいときは、サウナに出かけて楽しみましょう。

  • シャワーを頭から浴び、全身をよく洗い、
    そのあとよく拭いてからサウナ室に入ります。

    水分をよく拭きとってから入るとで発汗がスムーズになります。
  • サウナに入ったら身体も心もリラックスしましょう。
    サウナの室内は上段ベンチに腰掛けている場合だと、足元は約70℃、腰のあたりは約80℃、顔のあたりは約90℃ぐらいです。
  • ロウリュ、アウフグース、熱波で新陳代謝を高めましょう。
    ロウリュはフィンランド語で、ヒーターに積まれたサウナストーンにアロマオイルやエッセンスを含めた水などをかけ蒸気を発生させます。
    アウフグースはドイツ語でロウリュと同じ行為を意味します。
    熱波はスタッフがタオルを振って、蒸気を送ったり発散させたりするものです。

    ロウリュ

  • 入浴時間は、8分から12分が最適です。
    初心者や体調に自信がない方は少し短くして自分にあった時間で入浴しましょう。
    発汗は個人差や体調などにより変わりますが、10分から長くて15分で充分です。
    長時間入浴するとかえって疲労するとも言われています。
  • サウナを出たら、「足に水をかける」、「シャワーを浴びる」、「汗を流して水風呂に入る」、「外気浴する」などを行います。
    水風呂はたいてい17℃ぐらいで設定されています。
    気分よく身体が冷えたら、水風呂を出て、またサウナに入ります。
    「サウナ」と「水風呂」を3セットくりかえすのが標準的な入浴方法です。
  • シャワーでからだを洗い流し、よく拭きとります。
    からだが温まった状態で、マッサージや指圧などのボディケアを受けると効果的です。
    また、水分を十分に補給し、湯冷めしないように30分ほど安静にして休養します。
    サウナでは大量の水分、ビタミン、ナトリウムなどが排出されます。
    ビタミンなどを含んだ機能系飲料で積極的に補給するようにしましょう。

くわしくはこちらをごらんください。

おすすめのサウナアイテム

サウナの優れものアイテムを紹介します。

サウナーデビューでしたら、サウナハットとサウナマットがあれば、とりあえずOKです。
吸水性がよく、しっかり洗えるものがおすすめです。

 

疲れ顔の筋肉をやさしくほぐすフェイスマッサージ

続いて、フェイスマッサージです。
疲れ顔の原因のひとつである顔の筋肉のこわばりをやさしくほぐしていきます。

お顔の筋肉をほぐすフェイスマッサージのターゲット

疲れ顔マッサージの筋肉

  • おでこのこわばりやコリをほぐす。
    前頭筋(ぜんとうきん)
  • 眉間や眉のこわばりやコリをほぐす。
    皺眉筋(しゅうびきん)
  • 頬のこわばりやこりをほぐす。
    大頬骨筋(だいきょうこつきん)
    小頬骨筋(しょうきょうこつきん)
  • 顔の中心部のこわばりやこりをほぐす。
    上唇挙筋(じょうしんきょきん)
  • 口元など顔の下部のこわばりやこりをほぐす。
    咬筋(こうきん)

フェイスマッサージの実施方法

  • 準備
    温冷浴やサウナの前に、メイクや肌の汚れをしっかり落として、顔を清潔にしておきましょう。
  • ツボマッサージをはじめるタイミング
    温冷浴やサウナで温まり、毛穴が拡がった状態になったらフェイスマッサージをはじめます。
    お風呂あがりや、サウナ休憩のタイミングをおすすめします。
  • 顔全体をマッサージ
    顔全体を指の腹やマッサージ器具で、円を描くようにマッサージします。
    指先を使って、頬や額などにポンポンと軽くたたくマッサージも組み合わせましょう。

    4931966_s疲れ顔ツボマッサージ

    眉の上の皺眉筋と、頬にある大頬骨筋や小頬骨筋をイメージしながらほぐしていくと効果的です。
  • 顔を冷やして引き締める
    アイスパックなどを使って顔を冷やし、肌や筋肉を引き締めましょう。
  • マッサージクリームやオイルでゆっくりストローク
    顔全体にクリームやオイルをなじませて、指先でゆっくりと円を描くようにマッサージします。
    おでこ(前頭筋)、眉(皺眉筋)、頬(大頬骨筋や小頬骨筋)、鼻(上唇挙筋)、顎(咬筋)を意識して、まんべんなくマッサージしましょう。
  • フォアヘッド(前頭筋)マッサージ
    おでこの前頭筋をターゲットに集中的にマッサージします。
    前頭筋にこわばりがあると目がしょぼしょぼした老けた印象になったり、逆に無理して目を見開いて険しい表情になったりします。
    おでこのシワの原因になります。
    両手の指を額の中央に置き、上に向かって滑らせましょう。
    指の幅を広げて、額全体に均等に圧をかけていくと効果的です。
    額の中央から外側に向かって、ゆっくりとした円を描くように指を動かします。
  • アイブロー(皺眉筋)マッサージ
    眉にある皺眉筋も、まぶたや目元の印象に影響を与える筋肉です。
    眉や目元のこわばりやこりとるために、眉の内側から外側に向へてゆっくり指で滑らせるようにマッサージします。
    目の周辺のリンパの流れがよくなります。
  • チーク(大頬骨筋・小頬骨筋)マッサージ
    頬の大頬骨筋は口角を引き上げる筋肉です。
    同じく頬にある小頬骨筋は上くちびるを引き上げる筋肉です。
    ここにこわばりがあると明るい笑顔がつくれません。
    両手の指を頬の中央に置き、頬の骨の上に沿って外側に向かって滑らせるようにマッサージしてあげましょう。
    血行がよくなり、明るい笑顔がつくれるようになります。
  • ジョーライン(咬筋)マッサージ
    あごを動かす咬筋がこわばると、顔がゆがんで見えたり、エラが広がって見えたりします。
    また、口角が下へ引っ張られて、ほおがたるみ、老けた印象を与えてしまいます。
    両手の指を顎の下に置き、咬筋を軽く押しながら下方向に滑らせるようにマッサージしましょう。
    指で軽く引っ張るのもおすすめです。

フェイスマッサージのおすすめアイテム

フェイスマッサージのお役立ちアイテムといえば美顔ローラーです。

美顔ローラーを選ぶポイント

  • 初心者が使いやすいのは、Y字型タイプ。
  • 温冷浴で活躍するのは防水タイプ。

 

【疲れ顔におすすめ】お風呂上りやサウナのツボマッサージ

フェイスマッサージで、お顔の筋肉がほどよくほぐれたら、ツボマッサージを行っていきます。

ツボとは

ツボは東洋医学で「経穴(けいけつ)」と呼ばれ、わたしたちの身体に無数に存在し、生命エネルギーを供給する出入口のような役割を果たしています。
公益社団法人日本サウナ・スパ協会「知っておきたいサウナ・スパの基礎知識」

疲れ顔によく効くツボマッサージのターゲット


疲れ顔に効くツボ

おでこのしわによく効くツボ

(1)印堂(いんどう)
眉間やおでこのしわに効くツボです。
印堂(いんどう)は眉間の中央のわずかに窪んでいるところにあります。
ツボを押すときは、押す前に鼻から息を大きく吸い、鼻から息を吐きながら薬指の腹でやさしく押しましょう。
呼吸にあわせながら、1回 5~7 秒かけ、5セットほど繰り返します。
(2)陽白(ようはく)
おでこのしわ、たるみ、くすみに効くツボです。
眉毛の中央から親指1本分ほど上に上がったところの少しくぼんでいる部分にあります。
おでこのシワをなくしたい方におすすめのツボです。
中指を立てて、指先で軽く押します。
強く押しすぎないように注意しましょう。
1回 5~7 秒かけて、小さな円を描くようにマッサージし、これを5セットほど繰り返します。

目元のたるみや疲れによく効くツボ

(3)魚腰(ぎょよう)
まぶたのむくみや目の疲れに効くツボです。
眉の中央あたりの小さなくぼみにあります。
(4)攅竹と(7)絲竹空の中間にあたります。
目の疲れ、充血、腫れ、痛みにお悩みの方にもおすすめのツボです。
人差し指や中指を立てて、指先で軽く押します。
ツボ押しの強さは強すぎないように「気持ち良い」と感じるぐらいの力加減で、1回 5~7 秒かけて押しましょう。
これを5セットほど繰り返します。
(4)攅竹(さんちく)
まぶたのむくみ、たるみ、くすみに効くツボです。
眉頭の少し下の小さなくぼみにあります。
中指を立てて、指先で軽く押します。
強く押しすぎないように注意しましょう。
1回 5~7 秒かけ、5セットほど繰り返します。
(5)清明(せいめい)
目の周囲の血行をよくするツボです。
目頭と鼻の骨との間にあるくぼみにあります。
ツボに向かって痛気持ちいいぐらいの力加減で5~7秒ほどかけて押します。
この動作を5〜10回程度繰り返しましょう。
(6)四白(しはく)
目の下のくまやくすみに効くツボです。
瞳から下にたどり、骨のへりから、親指の幅1本分ほど下の、骨の際のわずかなくぼみにあります。
中指の指先で軽く押さえ、小さな円を描くようにクルクルとマッサージすると効果的です。
1回 5~7 秒かけ、3~5セットほど繰り返します。

目元や目尻のしわによく効くツボ

(7)絲竹空(しちくくう)
目尻やおでこのしわに効くツボです。
眉毛を眉尻に向かってたどっていき、骨の外側にあるくぼみの周辺にあります。 左右同時に親指で斜め上に向かって、人さし指か中指で優しくもむように、5~7秒ほどかけて押しましょう。
これを3~5セットほど繰り返します。
(8)瞳子りょう(どうしりょう)
目尻のしわ、たるみ、眼精疲労に効くツボです。
目尻から親指の幅半分ほど外側のくぼみにあります。
人差し指の腹でツボをあてゆっくりと押しながら小さな円を描くように押します。
1回 5~7 秒かけ、5セットほど繰り返します。
(9)球後(きゅうご)
目の周りのしわ、たるみ、眼精疲労に効くツボです。
瞳の中央と、目の端との中央から真下に下がったところの 骨の縁にあります。
ツボを押すときはあまり力を入れず、中指の腹の側面などを使ってやさしく目尻側に向かって軽く動かしながら押さえましょう。
1回 5~7 秒かけ、5セットほど繰り返します。

ほうれい線によく効くツボ

(10)巨りょう(こりょう)
ほおのたるみのリフトアップに効くツボです。
目尻から垂直に下ろした線と、鼻の下側から水平に引いた線が交わる辺りの、頬骨の下にあります。
親指を使って、3~5秒ほどかけてゆっくり押し、3~5秒離します。
この動作を5セットほど繰り返しましょう。
(11)地倉(ちそう)
口元のしわ、たるみに効くツボです。
口の端の外側で、ほうれい線を下に伸ばしてきた時に交わることろにあります。
ツボを押すときは、人差し指か中指の腹で軽く、少し上向き加減に押すようにします。
笑顔を作るように口角を上げるのがポイントです。
3~5秒ほどかけてゆっくり押し、3秒かけてゆっくり離します。
この動作を5セットほど繰り返しましょう。

これらのツボケアを、継続していくことで、顔のこわばりやこりが改善します。
また、リンパの流れもよくなるので、顔のむくみも取れて、イキイキとした表情になります。

【こちらもおすすめ】ツボ押し&リンパ流し

ウォーミングアップ

ウォーミングアップで顔の筋肉の緊張をほぐします。
口を大きく開いて、「あ、い、う、え、お」を、ゆっくり3回発声しましょう。

ツボ押し

ターゲットとなるツボを確認しながら、指先で「5秒間押して離す」という動作を5回繰り返します。
肌に強い摩擦を与えないように、気持ちいいと感じるぐらいの圧を意識しましょう。
また、ツボの位置は個人差もあるので、最初は大まかでかまいません。
何度か試しながら、自分の感覚で「効いている」と感じるところを探るようにしましょう。
専用のツボ押しアイテムを活用するとより効果的です。

リンパ流し

ツボを押して血行がよくなったところでリンパを流しましょう。
リンパの流れを良くすると、老廃物が排出されやすくなり、目の疲れや顔のむくみなどが改善します。

  • 目の周り
    指の腹を目尻に当て、目の下、目頭、まぶたを通るように目の周りを1周し、そのまま耳の下あたりにあるリンパまでなでるように動かしてましょう。
  • ほほ→耳の下→鎖骨
    ほほに当てた手のひらをやさしく手前に移動して、耳の下を通って、首から鎖骨に向い、最後は鎖骨の上のくぼみにあるリンパ節に触れてリンパを流しましょう。

ツボマッサージのおすすめアイテム

ご自身の手でツボ押しをすることとあわせて、美顔ツボケアをさらに効果的にするツボケアアイテムを取り入れましょう。

ツボ押しスティック・フェイスポインター

顔の筋肉のこりをほぐして美顔、小顔に導く美顔アイテムです。
顔のこりやむくみが気になるとか、フェイスラインをスッキリさせたいという方におすすめです。

かっさプレート
「かっさ」とは中国で親しまれてきた美容法で、それに使うマッサージ器具がかっさプレートです。肌にあてて、筋肉をほぐしたりハリを与える効果が期待できます。

 

ツボマッサージの後はしっかり毛穴ケアをしましょう

毛穴ケアは、ツボマッサージの後に行うと効果的です。

毛穴の詰まりや黒ずみは、表情を暗くするだけでなく、くたびれて老けた印象を与えます。
ツボマッサージの後、しっかり毛穴ケアをすると、毛穴の詰まりや黒ずみが改善され、肌のトーンが明るくなります。

ツボマッサージ後の毛穴ケアが効果的な理由

温冷浴やサウナは、毛穴を拡張させるので、詰まっていた皮脂や汚れが浮き出しやすくなります。
そして、フェイスマッサージやツボマッサージを組み合わせることで、毛穴から汗と一緒に毒素や余分な物質の排泄が促進されます。
これに、毛穴ケア専門の洗顔料と美容液を活用を活用した毛穴ケアを組み合わせることで、肌の清潔さが保たれて、黒ずみのない明るい肌になります。

また、温冷浴やマッサージは、血液の循環を活発にするので、肌から美容成分をより多く吸収することができ、健康的な美しい肌を維持しやすくなります。

さらに、定期的に温冷浴やツボマッサージの刺激を繰り返すことで、毛穴がキュッと収縮し、引き締まった肌になっていきます。

毛穴ケアの注意点

毛穴ケアを行うにあたって、次の3点は必ず守るようにしましょう。

  • 肌を強く刺激しない。
  • 洗顔料や美容液は無添加で刺激の少ないものを選ぶ。
  • 必ず保湿する。

毛穴ケアは、温冷浴やサウナに入り、マッサージやツボケアをした後に行います。
毛穴の拡張と収縮が繰り返され、さらにツボマッサージなどによる刺激を受けた状態の毛穴をケアするので、できるだけ毛穴をいたわり、洗顔・栄養補給・保湿をしてあげることが大切です。

効果的な毛穴ケア「濃密泡クレンジング」

ふわふわの濃密泡で、毛穴をやさしくケアしましょう。

低刺激の洗顔料で、やさしく、しっかり洗顔

低刺激の洗顔料を選び、やさしく、しっかり洗顔しましょう。
洗顔料は以下のポイントを重視して選ぶとよいでしょう。

おすすめの毛穴ケア専門美容液

毛穴ケアにこだわったおすすめの美容液を紹介します。

毛穴ケアに適した美容液のポイント

  • 炎症を抑える成分(グリチルリチン酸2K、アラントインなど)が入っているもの。

  • 高濃度のビタミンCやビタミンEなどの整肌成分が入っているもの。

  • 肌をしっかり保湿できるもの。

こちらもごらんください!!

 

【まとめ】【疲れ顔におすすめ】お風呂上りやサウナのツボマッサージ【サウナ・スパ有資格者が解説】

疲れ顔におすすめのツボマッサージをくわしく解説させていただきました。
疲れ顔は身体と心が休養を求めているサインでもあります。
早めに対処して、いきいきとした明るいお顔で毎日を楽しみましょう。

ご注意
この記事は、温冷浴やサウナの振興を目的とした立場から、美容や健康増進に役立つ、方法を紹介するものです。
美顔ケアは自己責任で行ってください。
また、体調がよくないときや、つらい症状などが出たときは、美顔ケアをやめ、専門の医療機関を受診することをおすすめします。

あわせて、温冷浴やサウナは正しい方法で、ルールとマナーを守って、気持ちよく利用するように心がけましょう。

こちらもごらんください

当ブログでは、温冷浴やサウナの研究をとおして、役立つ情報やユニークな気付きを発信をしていきます。

フォローと読者登録をお待ちしています。

 
最後までご覧いただき、ありがとうございました。